2012年05月17日
ファイヤ-
おはこんばんちは。どうもオツオです
ルール発表があってから早くも三週間が経過しようとしていますね
かなり忙しそうなロボコン部屋ですが、仕事がなく困っている自分がいます・・・
なぜ仕事がないかと言いますと、まず、以前にも書きましたが文化祭の実行委員をしばらくやっていたわけです。
で、終わって戻ってきたころにはアイディア出しが終わっていて、全員に仕事が割り振られていた、ということです
なので、今部屋で何が行われているか実際よくわかってないです(笑)
というわけで、今日は寮祭で何をやってたかについて書こうと思います
自分は実行委員の中のファイヤーパートに所属していました(o^-’)b
ファイヤーパートは主に火を振り回して文化祭を盛り上げる団体ととらえてください
で、まあ春休みから活動を開始して4月から練習を始めます。そのときに入ってきた一年生に技を教えて、例年通りだったらゴールデンウィークまでには基本技はすべて覚えるんですが、今年は皆の集まりが悪く、結局技を全て覚えれた人はほとんどいませんでした。
さらに、ゴールデンウィークの出席率も悪く、最悪なことにゴールデンウィーク明けてから本番までが一週間もないという惨状。
リハーサルではOBの方から「頑張れ」と言われる始末。今年はやばいなと思ってました
しかし、さすがファイヤーパート。たった数日で盛り上げるだけの演技を本番でやってくれました
演技をミスった人は結構いましたが・・・
今年の教訓をぜひ来年に生かしてもらいたいですね
低学年はこれで終わりなんですが、高学年は二日目の方でもう一度演技をやることになります。その名も精鋭部隊。
三年生だけの演技で、低学年に見せつける演技。
本来なら、完璧な演技をして低学年の見本になるのですが、なんと完成したのがリハーサル前日
しかも、リハーサルで結局技にタイミングが分からず、ほとんどぶっつけ本番に近い状況でした
その中でもやばかったのが、自分が回す「縄」。演技は考えたものの、思うような演技がずっと出来ず、当日を迎えることになってしまいました・・・
二日目を丸々つぶしてOBの人に縄の練習に付き合ってもらい、本番が来るまで手の皮がめくれるくらい練習をがんばり、(実際にめくれたが)本番、完璧とまではいかないが大技を成功させることが出来ました
全体をとおしてみたら、正直微妙な演技でしたが、観客が盛り上がってくれたのでよしとします
と、まあ、そんな青春をエンジョイしてきましたとさ(笑)
結局何が言いたかったか分からない自分です(笑)
では、きょうはこのくらいにしておきます。
ではでは。

ルール発表があってから早くも三週間が経過しようとしていますね

かなり忙しそうなロボコン部屋ですが、仕事がなく困っている自分がいます・・・
なぜ仕事がないかと言いますと、まず、以前にも書きましたが文化祭の実行委員をしばらくやっていたわけです。
で、終わって戻ってきたころにはアイディア出しが終わっていて、全員に仕事が割り振られていた、ということです

なので、今部屋で何が行われているか実際よくわかってないです(笑)
というわけで、今日は寮祭で何をやってたかについて書こうと思います

自分は実行委員の中のファイヤーパートに所属していました(o^-’)b
ファイヤーパートは主に火を振り回して文化祭を盛り上げる団体ととらえてください

で、まあ春休みから活動を開始して4月から練習を始めます。そのときに入ってきた一年生に技を教えて、例年通りだったらゴールデンウィークまでには基本技はすべて覚えるんですが、今年は皆の集まりが悪く、結局技を全て覚えれた人はほとんどいませんでした。
さらに、ゴールデンウィークの出席率も悪く、最悪なことにゴールデンウィーク明けてから本番までが一週間もないという惨状。
リハーサルではOBの方から「頑張れ」と言われる始末。今年はやばいなと思ってました

しかし、さすがファイヤーパート。たった数日で盛り上げるだけの演技を本番でやってくれました

演技をミスった人は結構いましたが・・・
今年の教訓をぜひ来年に生かしてもらいたいですね

低学年はこれで終わりなんですが、高学年は二日目の方でもう一度演技をやることになります。その名も精鋭部隊。
三年生だけの演技で、低学年に見せつける演技。
本来なら、完璧な演技をして低学年の見本になるのですが、なんと完成したのがリハーサル前日

しかも、リハーサルで結局技にタイミングが分からず、ほとんどぶっつけ本番に近い状況でした

その中でもやばかったのが、自分が回す「縄」。演技は考えたものの、思うような演技がずっと出来ず、当日を迎えることになってしまいました・・・
二日目を丸々つぶしてOBの人に縄の練習に付き合ってもらい、本番が来るまで手の皮がめくれるくらい練習をがんばり、(実際にめくれたが)本番、完璧とまではいかないが大技を成功させることが出来ました

全体をとおしてみたら、正直微妙な演技でしたが、観客が盛り上がってくれたのでよしとします

と、まあ、そんな青春をエンジョイしてきましたとさ(笑)
結局何が言いたかったか分からない自分です(笑)
では、きょうはこのくらいにしておきます。
ではでは。

Posted by 豊田高専ロボコンAチーム at 23:54
│Comments(0)
│2012年ロボコン