2008年11月22日
中間テストモード?
田中@担当教員です.
なんか,俺が書くのが慣例化してきました・・・・
今日,ロボコン部屋に行ったら,新体制のTOP達が居ない

なんか,すでに中間テスト対策モードに突入してしまったらしい
ロボコンも大切だけど,勉強も大事だからな
がんばんべ~
なんか,俺が書くのが慣例化してきました・・・・

今日,ロボコン部屋に行ったら,新体制のTOP達が居ない


なんか,すでに中間テスト対策モードに突入してしまったらしい

ロボコンも大切だけど,勉強も大事だからな

がんばんべ~


2008年11月18日
ロボコン地区大会NHK放送
田中@担当教員
です.
日曜にNHKで地区大会が放送されてましたね~
Bチームがめちゃめちゃ映ってました
Aチームはボチボチでしたね
やっぱり2足歩行の動力がペットボトル内の空気であることに解説の先生,触れてくれてなかったですね~
残念



日曜にNHKで地区大会が放送されてましたね~

Bチームがめちゃめちゃ映ってました


やっぱり2足歩行の動力がペットボトル内の空気であることに解説の先生,触れてくれてなかったですね~

残念




2008年11月05日
新体制へ移行中
ロボコン地区大会も終わり,トップをはっていた3年生も一部魂が抜けた
ようになってるのではないかと心配をしている田中@指導教員です.
まだまだ,仕事がテンコ盛り
ですが,息抜きがてらにカキコします.
現在,ロボコンAチームは新体制に移行中でブログ担当が決まっていないので,書き込みがずいぶんとあいていることを杞憂しています.早いとこ,ブログ担当を決めてくれ
しばらくは,俺が書くことになるんか?
でも,すでに来年度の地区大会優勝

を目指して1年生の教育を開始しています.
ひとまずは,基本的な回路とプログラムと工作か?
特に今思いつきで,ロボコンAチームのことを書けるようなことが無いな

もうしわけない

まだまだ,仕事がテンコ盛り

現在,ロボコンAチームは新体制に移行中でブログ担当が決まっていないので,書き込みがずいぶんとあいていることを杞憂しています.早いとこ,ブログ担当を決めてくれ

でも,すでに来年度の地区大会優勝



ひとまずは,基本的な回路とプログラムと工作か?
特に今思いつきで,ロボコンAチームのことを書けるようなことが無いな


もうしわけない


2008年10月15日
応援ありがとうございます。
先日行われた東海北陸地区大会の結果をお知らせします。
残念ながら初戦で優勝校の富山商船高等専門学校Aチームと
あたり惜敗しましたが、特別賞((株)安川電機 )をいただきました。
その他の結果は以下のとおりです。
優 勝 富山商船高等専門学校A
μtant(ミュータント)
準優勝 豊田工業高等専門学校B
evoRYU(エボリュー)
アイデア賞 岐阜工業高等専門学校B
ZiN(ジン)
技術賞 福井工業高等専門学校A
タマごん
デザイン賞 鈴鹿工業高等専門学校A
Don Den Go!(ドンデンゴウ)
生命大進化賞 沼津工業高等専門学校B
富士蝶(フシチョウ)
特別賞
本田技研工業(株) 鈴鹿工業高等専門学校B
鈴舞(スズマイ)
特別賞
中部電力(株) 岐阜工業高等専門学校B
ZiN(ジン)
特別賞
マブチモーター(株) 石川工業高等専門学校B
凍火(トウカ)
特別賞
(株)安川電機 豊田工業高等専門学校A
エビフライだがや
特別賞
東京エレクトロン FE(株) 岐阜工業高等専門学校A
ぎふちょ
応援した下さったみなさん、本当にありがとうございます。
残念ながら初戦で優勝校の富山商船高等専門学校Aチームと
あたり惜敗しましたが、特別賞((株)安川電機 )をいただきました。
その他の結果は以下のとおりです。
優 勝 富山商船高等専門学校A
μtant(ミュータント)
準優勝 豊田工業高等専門学校B
evoRYU(エボリュー)
アイデア賞 岐阜工業高等専門学校B
ZiN(ジン)
技術賞 福井工業高等専門学校A
タマごん
デザイン賞 鈴鹿工業高等専門学校A
Don Den Go!(ドンデンゴウ)
生命大進化賞 沼津工業高等専門学校B
富士蝶(フシチョウ)
特別賞
本田技研工業(株) 鈴鹿工業高等専門学校B
鈴舞(スズマイ)
特別賞
中部電力(株) 岐阜工業高等専門学校B
ZiN(ジン)
特別賞
マブチモーター(株) 石川工業高等専門学校B
凍火(トウカ)
特別賞
(株)安川電機 豊田工業高等専門学校A
エビフライだがや
特別賞
東京エレクトロン FE(株) 岐阜工業高等専門学校A
ぎふちょ
応援した下さったみなさん、本当にありがとうございます。

2008年10月04日
お久しぶりです。
やっとかめです。
ついに大会一週間前を迎えるので
写真をたくさん出そうとおもいます。
機構

▲こいつが2足歩行したり

▲こいつが多足で歩いたり
制御

▲マシン本体のモータドライバです。マルコメ謹製。

▲同じく制御回路です。

▲今年は回路シミュレータを用いて、モータドライバを設計しました。
ついに大会一週間前を迎えるので
写真をたくさん出そうとおもいます。
機構
▲こいつが2足歩行したり
▲こいつが多足で歩いたり
制御
▲マシン本体のモータドライバです。マルコメ謹製。
▲同じく制御回路です。
▲今年は回路シミュレータを用いて、モータドライバを設計しました。

2008年07月04日
進捗。
たまには今年の話もします
まぁ詳しくはいえないわけですけど。
とりあえず部屋にあるものを適当にアップしますね
想像してください、完成したロボットを。

▲こういうのとか

▲ほかにもこういうのとか

まぁ詳しくはいえないわけですけど。
とりあえず部屋にあるものを適当にアップしますね

想像してください、完成したロボットを。
▲こういうのとか
▲ほかにもこういうのとか
