2013年09月06日
平日運行、再開。
はい、夏休みは終わりました…。
結局ロボコンに費やしたなぁ…
という訳で、
また更新できない日々が始まりました!!
そこで、今週の1週間の出来事をワードにメモって
今日、書くことにしました!
じゃ、改めて、
月曜:終わオワりましたぁ!!
何がって?夏休みです!!!
課題?知らんなぁ!!しっかり課題を
提出しなきゃね。
今日も出席率はいい感じでした。
そうそう、夏休みはみんなが荷物を部屋に置くので、
かなりの荷物があるのですが、寮が開いたので
荷物がほとんどなくて、誰かのをふんでしまわないかと
冷や冷やして歩く(ただし荷物スペースのみ)ことが
なくなりました。
あんまり書くことはないかなぁ…
火曜: 8時コースキターーー(◦∀◦)ーーー!!
ついに来ましたよこの時が。
で8時コースの日の定番である体育館貸し切り(w)!
しっかりと遊んで練習しました!!
具体的には足の歩行耐久試験とか、縄回しのテスト。
うーん、我ながらしっかり動いていると言えます。
これは本番が楽しみ!!
で、装飾の方も動きがありました。
…ミシンだ!ロボコン部屋でミシンが動いている!!
装飾(つまり外装)をミシン、つまり布でつくっております!
ジャンパーのひよこ、応援のカワウソを作っているようです。
何とロボットをまるごと包み込むようなでかい縫い物!!
どんな具合になるんだ!?
こちらも楽しみです!
水曜: 言わずと知れた大雨…。
午前中は一粒さえ降っていなかったのに…
午後に曇ってきて…
夜になってもう
えらいこっちゃでした。
工場での作業を緊急終了して、
走って帰ってくる製作班の面々。
ほんの100メートルくらいの筈が、もう
ダンプの跳ね水喰らったかのような雰囲気…
皆さん、本当に災難でした。
名鉄が全線止まったようで、校内に放送がかかって、
校内のスマホユーザーが一斉に情報を確認…
もう重いのなんの。
こういう時、家が近い人はウカツに発言しないように。
あるいは「迎えあるから、送れる所まで連れて行くよ。」と
言ってあげましょう。
(ここで〇〇疑惑とか想像する人は高専病Lv.5です。
もうあなたは治らないので、観念してください。)
で、迎えが来て、どうやって校門まで行こうかと
考えている最中…
無謀にもいおりん(2年製作班)が外に飛び出し…
(…というより冗談半分!?)
我々はすごいものを見てしまった…
何と雨の中に立ついおりん(おい早く戻れ)の
すねまで水が!!!
もう、いおりん無謀すぎないか…
彼は無事に家に帰れたのだろうか…。
そして帰宅途中の車窓(クルマ)から…
雲が、手が届きそうなほど低い位置にある…!!
もう、とにかく大変な一日でした。
木曜: とある物品が破損orz
つまり、これが壊れたということは…
ジャンプ試験できねぇぇえ!!
ええ、新品が来るまで持越しですね。
金曜: 2回目の8時コース。
今回は縄のパージ機構のテスト。
縄に負荷(つまりジャンパーが引っ掛かった)が発生した
ときに縄を手放す機構です。
θが苦労して設計していた部品で、ちゃんと動いたときに
すごく喜んでいました。
お疲れ、θ!!
イーノック
結局ロボコンに費やしたなぁ…
という訳で、
また更新できない日々が始まりました!!
そこで、今週の1週間の出来事をワードにメモって
今日、書くことにしました!
じゃ、改めて、
月曜:
何がって?夏休みです!!!
提出しなきゃね。
今日も出席率はいい感じでした。
そうそう、夏休みはみんなが荷物を部屋に置くので、
かなりの荷物があるのですが、寮が開いたので
荷物がほとんどなくて、誰かのをふんでしまわないかと
冷や冷やして歩く(ただし荷物スペースのみ)ことが
なくなりました。
あんまり書くことはないかなぁ…
火曜: 8時コースキターーー(◦∀◦)ーーー!!
ついに来ましたよこの時が。
で8時コースの日の定番である体育館貸し切り(w)!
しっかりと
具体的には足の歩行耐久試験とか、縄回しのテスト。
うーん、我ながらしっかり動いていると言えます。
これは本番が楽しみ!!
で、装飾の方も動きがありました。
…ミシンだ!ロボコン部屋でミシンが動いている!!
装飾(つまり外装)をミシン、つまり布でつくっております!
ジャンパーのひよこ、応援のカワウソを作っているようです。
何とロボットをまるごと包み込むようなでかい縫い物!!
どんな具合になるんだ!?
こちらも楽しみです!
水曜: 言わずと知れた大雨…。
午前中は一粒さえ降っていなかったのに…
午後に曇ってきて…
夜になってもう
えらいこっちゃでした。
工場での作業を緊急終了して、
走って帰ってくる製作班の面々。
ほんの100メートルくらいの筈が、もう
ダンプの跳ね水喰らったかのような雰囲気…
皆さん、本当に災難でした。
名鉄が全線止まったようで、校内に放送がかかって、
校内のスマホユーザーが一斉に情報を確認…
もう重いのなんの。
こういう時、家が近い人はウカツに発言しないように。
あるいは「迎えあるから、送れる所まで連れて行くよ。」と
言ってあげましょう。
(ここで〇〇疑惑とか想像する人は高専病Lv.5です。
もうあなたは治らないので、観念してください。)
で、迎えが来て、どうやって校門まで行こうかと
考えている最中…
無謀にもいおりん(2年製作班)が外に飛び出し…
(…というより冗談半分!?)
我々はすごいものを見てしまった…
何と雨の中に立ついおりん(おい早く戻れ)の
すねまで水が!!!
もう、いおりん無謀すぎないか…
彼は無事に家に帰れたのだろうか…。
そして帰宅途中の車窓(クルマ)から…
雲が、手が届きそうなほど低い位置にある…!!
もう、とにかく大変な一日でした。
木曜: とある物品が破損orz
つまり、これが壊れたということは…
ジャンプ試験できねぇぇえ!!
ええ、新品が来るまで持越しですね。
金曜: 2回目の8時コース。
今回は縄のパージ機構のテスト。
縄に負荷(つまりジャンパーが引っ掛かった)が発生した
ときに縄を手放す機構です。
θが苦労して設計していた部品で、ちゃんと動いたときに
すごく喜んでいました。
お疲れ、θ!!
イーノック

Posted by 豊田高専ロボコンAチーム at 23:34
│Comments(1)
│2013年ロボコン
この記事へのコメント
ロボコン出たいなぁー
Posted by 上野魁斗 at 2016年02月15日 13:07