2011年12月27日
近況報告~
髙木です。今日も更新しますよ~。
とは言っても特に話題もないので、先週の活動内容を報告したいと思います
中間テスト終了後1週間は、ロボコン部屋を大掃除!
掃除をしていたらいろいろなものが出てきました。ここで掃除で発見したものを、独自にレベル分けしてみました(笑)
ノーマル:ねじ、ワッシャ…いつも通りですね。
レア:工具…いつもちゃんと整理しているのに…。
レア+:ベアリング、セットカラー…見つけるとちょっとお得な気分♪
Sレア:釘…普段使わないのに何で落ちてたんだろう。
Sレア+:イヤホン…廃棄されし社長いすのクッションの間にあった代物。
今回はGが出なかったので良かったです。
でもこのロボコン部屋にはいつも人の姿をしたGがいたりいなかったり?
掃除後はそれぞれ校内ロボコンのための作業をしてました。
設計者は主に足の設計、回路班はプログラミングの勉強などです。
1年生は、校内ロボコンの設計者を決めるために課題を出したので、その課題に立ち向かっていました。
ちなみに課題の内容は、地面に落ちているピンポン玉を補給して特定の場所にに玉を入れることのできるロボットを設計せよというものです。
どんなロボットを設計してくるのか楽しみです
・・ってもうこんな時間じゃないですか!
では今日はこの辺で。
とは言っても特に話題もないので、先週の活動内容を報告したいと思います

中間テスト終了後1週間は、ロボコン部屋を大掃除!
掃除をしていたらいろいろなものが出てきました。ここで掃除で発見したものを、独自にレベル分けしてみました(笑)
ノーマル:ねじ、ワッシャ…いつも通りですね。
レア:工具…いつもちゃんと整理しているのに…。
レア+:ベアリング、セットカラー…見つけるとちょっとお得な気分♪
Sレア:釘…普段使わないのに何で落ちてたんだろう。
Sレア+:イヤホン…廃棄されし社長いすのクッションの間にあった代物。
今回はGが出なかったので良かったです。
でもこのロボコン部屋にはいつも人の姿をしたGがいたりいなかったり?
掃除後はそれぞれ校内ロボコンのための作業をしてました。
設計者は主に足の設計、回路班はプログラミングの勉強などです。
1年生は、校内ロボコンの設計者を決めるために課題を出したので、その課題に立ち向かっていました。
ちなみに課題の内容は、地面に落ちているピンポン玉を補給して特定の場所にに玉を入れることのできるロボットを設計せよというものです。
どんなロボットを設計してくるのか楽しみです

・・ってもうこんな時間じゃないですか!
では今日はこの辺で。

2011年12月26日
雪だ雪だ!!
髙木です。
昨日、一昨日と神戸で行われたロボコン交流会に行ってきました。
すごくおもしろかったです!!
全国のロボコニストと、色々な技術、情報交換ができました。
特に僕は設計初心者なので、先輩に設計について、足について、軽量化の方法などたくさん質問もしました。非常にためになりました。
先輩の皆さん、本当にありがとうございました
さて冬休み4日目となりましたが、今日は猛烈に寒いです{{(>_<;)}}
朝起きたら雪が降ってました
僕が住んでいる所は名古屋から若干南なので、まさか降るとは…。
でも積雪までには至らなかったですね。すぐ溶けちゃいました。
小学生の時は、雪が降るとよく近所の子達と遊んだものです。懐かしいなあ
そろそろコタツに戻らないと体が凍りつきそうなので今日はこの辺で。
(パソコン窓際に置いてあるんですよ…)
昨日、一昨日と神戸で行われたロボコン交流会に行ってきました。
すごくおもしろかったです!!
全国のロボコニストと、色々な技術、情報交換ができました。
特に僕は設計初心者なので、先輩に設計について、足について、軽量化の方法などたくさん質問もしました。非常にためになりました。
先輩の皆さん、本当にありがとうございました

さて冬休み4日目となりましたが、今日は猛烈に寒いです{{(>_<;)}}
朝起きたら雪が降ってました

僕が住んでいる所は名古屋から若干南なので、まさか降るとは…。
でも積雪までには至らなかったですね。すぐ溶けちゃいました。
小学生の時は、雪が降るとよく近所の子達と遊んだものです。懐かしいなあ

そろそろコタツに戻らないと体が凍りつきそうなので今日はこの辺で。
(パソコン窓際に置いてあるんですよ…)

2011年12月23日
冬休み開始~!
こんばんは~。
髙木です。
閉寮掃除やテスト勉強で更新が遅れました
今日から冬休みです!
でも課題は多いし、年も変わるのでゆっくりはできない休みですね…。
あ、年賀状も書かなきゃ…。
ちなみに冬休み中はロボコンの活動はありません。一応オフシーズンですから。
でも校内ロボコンがあるので気は抜けませんよ。先日試合内容が発表されました。ルールはまたおいおい説明します。まだFAQも終わってないので…。
校内ロボコンが何か分からない人は、今年の4月頃の記事を見てみてくださいね。とは言ってもまた後ほど説明すると思いますが。
ところで明日兵庫で開催される、全国ロボコン交流会に行ってきます。
全国のロボコニストと交流ができるので、楽しみです。一泊二日です。
旅の用意をしなくてはいけないので、今日はこの辺でー。
クリスマス?何それオイシイの?
髙木です。
閉寮掃除やテスト勉強で更新が遅れました

今日から冬休みです!
でも課題は多いし、年も変わるのでゆっくりはできない休みですね…。
あ、年賀状も書かなきゃ…。
ちなみに冬休み中はロボコンの活動はありません。一応オフシーズンですから。
でも校内ロボコンがあるので気は抜けませんよ。先日試合内容が発表されました。ルールはまたおいおい説明します。まだFAQも終わってないので…。
校内ロボコンが何か分からない人は、今年の4月頃の記事を見てみてくださいね。とは言ってもまた後ほど説明すると思いますが。
ところで明日兵庫で開催される、全国ロボコン交流会に行ってきます。
全国のロボコニストと交流ができるので、楽しみです。一泊二日です。
旅の用意をしなくてはいけないので、今日はこの辺でー。
クリスマス?何それオイシイの?

2011年12月15日
活動再開!!
杉浦です。
中間テスト(期間)がとりあえず終わりました。
前にも書いたような気がしますが、専門のテストはまた別日程で行われるので、テスト期間は終わってもだらだらとテストが続きます。
これが良いかどうかは好みですけどね。
1,2年生だとまだ専門科目が多くないのですぐ終わりますが、高学年になってくると冬休み直前までテストがあってなかなか気が抜けません。
さてロボコンの方はというと、
中間テストが先週の水曜日に終わって、すぐに活動再開でした。
様子を見ていないのですが、掃除(模様替え?)をしたみたいです。
そのためロボコン部屋がとてもすっきりとしています。
しかしながら春休みにかけて雑然としたロボコン部屋に戻るってのが例年ですけど…。
多分そうでしょうね。
それがロボコンらしい、といえばそうかもしれませんが、道具が機械の裏とかにあっては意味ないですからね。
掃除ついでに工作機械に少しグリスをさしたのですが、動きがかなり改善されました。
本来定期的にやるべき事なんでしょうけど。
現在はそんな感じですかね。あとはCADを使って何かやるみたいです。
またその辺は誰かが詳しく書いてくれるはずです。
それではこの辺で
中間テスト(期間)がとりあえず終わりました。
前にも書いたような気がしますが、専門のテストはまた別日程で行われるので、テスト期間は終わってもだらだらとテストが続きます。
これが良いかどうかは好みですけどね。
1,2年生だとまだ専門科目が多くないのですぐ終わりますが、高学年になってくると冬休み直前までテストがあってなかなか気が抜けません。
さてロボコンの方はというと、
中間テストが先週の水曜日に終わって、すぐに活動再開でした。
様子を見ていないのですが、掃除(模様替え?)をしたみたいです。
そのためロボコン部屋がとてもすっきりとしています。
しかしながら春休みにかけて雑然としたロボコン部屋に戻るってのが例年ですけど…。
多分そうでしょうね。
それがロボコンらしい、といえばそうかもしれませんが、道具が機械の裏とかにあっては意味ないですからね。
掃除ついでに工作機械に少しグリスをさしたのですが、動きがかなり改善されました。
本来定期的にやるべき事なんでしょうけど。
現在はそんな感じですかね。あとはCADを使って何かやるみたいです。
またその辺は誰かが詳しく書いてくれるはずです。
それではこの辺で


2011年12月05日
部活解禁2日前
こんにちは。髙木です。
今日も僕がお送りしています。
えー、テスト1日目が終了しました。
ということは部活再開2日前ってことですね!ワーイ!!
あ、でもまだ気を抜いてはいけませんよ?
Fという文字は君のすぐ後ろに・・・
ま、まあよっぽどみんな大丈夫だと思いますけど。
それにしても早く部活やりたいなー
昼飯を食べそこねそうなので今日はこの辺でー
今日も僕がお送りしています。
えー、テスト1日目が終了しました。
ということは部活再開2日前ってことですね!ワーイ!!
あ、でもまだ気を抜いてはいけませんよ?
Fという文字は君のすぐ後ろに・・・

ま、まあよっぽどみんな大丈夫だと思いますけど。
それにしても早く部活やりたいなー

昼飯を食べそこねそうなので今日はこの辺でー

2011年12月04日
中間テスト1日前・・・
どうも初めまして。
2年生、設計担当の髙木といいます。
ブログを書くのは初めてなんで、ちょっと緊張しています
先日偉大なる3年生方が引退され、僕たち2年生に政権交代が行われました。
新リーダー決めや、設計班、回路班、製作班のリーダーを決めるためにたくさんミーティングを行いました。
交代後の部活形態はまた後ほどお伝えしようと思っています。
が、どうやら僕がマネージャーのようです。しかし色々と条件があって、まだ確定ではないのですが・・。
ところで明日から中間テストです。
中間で点数を稼いでおかないと後々苦しくなるので、しっかり勉強しましょー!
僕も国語と英語の勉強しないと爆発しそうなので、今日はこの辺で。
2年生、設計担当の髙木といいます。
ブログを書くのは初めてなんで、ちょっと緊張しています

先日偉大なる3年生方が引退され、僕たち2年生に政権交代が行われました。
新リーダー決めや、設計班、回路班、製作班のリーダーを決めるためにたくさんミーティングを行いました。
交代後の部活形態はまた後ほどお伝えしようと思っています。
が、どうやら僕がマネージャーのようです。しかし色々と条件があって、まだ確定ではないのですが・・。
ところで明日から中間テストです。
中間で点数を稼いでおかないと後々苦しくなるので、しっかり勉強しましょー!
僕も国語と英語の勉強しないと爆発しそうなので、今日はこの辺で。

2011年11月23日
全国大会が終わり…
杉浦です。
この前の日曜日に全国大会が東京の国技館で行われました。
私は見に行っていないのでどうだったのかは詳しくわからないのですが、Bチームさんがデザイン賞を受賞したみたいです。
さすがですね。
もう自分たちの代から1年が経つと考えるとなんだか早い感じがします。
私は1度もロボコンの全国大会を見に行ったことがないので、全国からの選抜チームによる試合がどんな感じかということはあまりよくわからないです。
機会があれば見に行きたいのですが…
さて、全国大会も終わり、中間テストが始まります。
もう2週間切ってますね。専門のテストは別日程なので、もう少し早い教科もあったりしますが。
ということでロボコンはテスト終了まで活動がありません。
私たちの世代は1週間前からテスト休みだった記憶があるのですが、正直この時期はテスト勉強したほうが良いと思います。
そんな考えもあってかはわかりませんが、2週間前からテスト休みです。
ですので、しばらくブログも更新されない可能性が高いです。
この辺で
この前の日曜日に全国大会が東京の国技館で行われました。
私は見に行っていないのでどうだったのかは詳しくわからないのですが、Bチームさんがデザイン賞を受賞したみたいです。
さすがですね。
もう自分たちの代から1年が経つと考えるとなんだか早い感じがします。
私は1度もロボコンの全国大会を見に行ったことがないので、全国からの選抜チームによる試合がどんな感じかということはあまりよくわからないです。
機会があれば見に行きたいのですが…
さて、全国大会も終わり、中間テストが始まります。
もう2週間切ってますね。専門のテストは別日程なので、もう少し早い教科もあったりしますが。
ということでロボコンはテスト終了まで活動がありません。
私たちの世代は1週間前からテスト休みだった記憶があるのですが、正直この時期はテスト勉強したほうが良いと思います。
そんな考えもあってかはわかりませんが、2週間前からテスト休みです。
ですので、しばらくブログも更新されない可能性が高いです。
この辺で


2011年11月16日
世代交代その2
4年機械の杉浦です。
ブログ更新の担当がまだ決まっていないようなので、勝手に更新します。
私ブログの更新を久しくしておりませんでした。
別にこれといった理由があるわけでもないのですが。
地区大会が終わり2週間ほどが経過しました。
大会についてはもう書かれていますが、とりあえず一勝して良かったと思います。
なにせ自分たちの代でのロボットは、全くと言っていいほど動かず試合終了でしたので。
そもそもAチームが勝利したのが何年かぶりのようで、そういう点では大きな一勝であったのではないかと思います。
2戦目もあと少しだったのですが…
まあ色々意見等あるとは思いますが、私個人としては実際に試合を見て勝ったときはうれしかったですね。
(私は1,2,3年とすべてAチーム初戦敗退で勝ったところを見たことが無いのでそのせいもあると思います。)
大会の話はこのあたりで、引き継ぎ後の様子ですが、
人が少ないですね。
来年度主力のの2年生が4人で実質動けるのは3人みたいです。
一方でロボコン部屋が少し広く感じられます。
これまではかなり人口密度が高かったので、これはこれで良いかもしれません。(その分動かないとだめですね。)
新体制についても話し合いで決まっているようなので、どう変化していくか楽しみです。
毎年反省会後はこんな感じで、結局毎度毎度同じような雰囲気になってしまうんですが…今年はどうでしょう。
新体制がうまくいけば毎年体制を変えていく必要なんて無いはずですから、そろそろ上手くやれると良いと思います。
(とはいえ、なかなか難しいものだとは思います。)
あまりOBがだらだら書くのもよくないと思うので、このあたりで
。
ブログ更新の担当がまだ決まっていないようなので、勝手に更新します。
私ブログの更新を久しくしておりませんでした。
別にこれといった理由があるわけでもないのですが。
地区大会が終わり2週間ほどが経過しました。
大会についてはもう書かれていますが、とりあえず一勝して良かったと思います。
なにせ自分たちの代でのロボットは、全くと言っていいほど動かず試合終了でしたので。
そもそもAチームが勝利したのが何年かぶりのようで、そういう点では大きな一勝であったのではないかと思います。
2戦目もあと少しだったのですが…
まあ色々意見等あるとは思いますが、私個人としては実際に試合を見て勝ったときはうれしかったですね。
(私は1,2,3年とすべてAチーム初戦敗退で勝ったところを見たことが無いのでそのせいもあると思います。)
大会の話はこのあたりで、引き継ぎ後の様子ですが、
人が少ないですね。
来年度主力のの2年生が4人で実質動けるのは3人みたいです。
一方でロボコン部屋が少し広く感じられます。
これまではかなり人口密度が高かったので、これはこれで良いかもしれません。(その分動かないとだめですね。)
新体制についても話し合いで決まっているようなので、どう変化していくか楽しみです。
毎年反省会後はこんな感じで、結局毎度毎度同じような雰囲気になってしまうんですが…今年はどうでしょう。
新体制がうまくいけば毎年体制を変えていく必要なんて無いはずですから、そろそろ上手くやれると良いと思います。
(とはいえ、なかなか難しいものだとは思います。)
あまりOBがだらだら書くのもよくないと思うので、このあたりで


2011年11月09日
世代交代、引退の季節へ。。。
こんばんは。
2011年度リーダーを務めさせていただきました、たかすです。
昨日主要メンバーで来年度のことを話し合って、今日で3年生は引退です。
長かったような短かったような1年間でした。
チームのメンバー各々に異なった思いはあると思いますが、私は3年間ロボコンをやれてよかったなと思います。
高専でしか経験できないからというのが入る動機でしたが、一からロボットを作ったり、みんなと一緒に作業したりと得られたものは大きかったです。
この経験をどのように生かしていくのかは個人の自由ですが、人にはないこの3年間の経験をいい方向に持っていけたらな、と思います。
明日からは次年度の担当です。
本当にロボコンやって楽しかった!
それでは、お疲れ様です!
今までありがとうございました!!
2011年度リーダーを務めさせていただきました、たかすです。
昨日主要メンバーで来年度のことを話し合って、今日で3年生は引退です。
長かったような短かったような1年間でした。
チームのメンバー各々に異なった思いはあると思いますが、私は3年間ロボコンをやれてよかったなと思います。
高専でしか経験できないからというのが入る動機でしたが、一からロボットを作ったり、みんなと一緒に作業したりと得られたものは大きかったです。
この経験をどのように生かしていくのかは個人の自由ですが、人にはないこの3年間の経験をいい方向に持っていけたらな、と思います。
明日からは次年度の担当です。
本当にロボコンやって楽しかった!
それでは、お疲れ様です!
今までありがとうございました!!
タグ :たかす

2011年11月05日
大会終了!おつかれさまでした!!
報告が遅れてすみません!
東海北陸地区大会、終わりました。
豊田Aは準々決勝で敗退しました。
4年ぶりの勝利らしいのですが、やっぱり悔しいです><
Bチームの方は初戦敗退でしたが、エキシビジョンを華麗にきめ全国大会に進出します!
やっぱり同じ高専なのでBチームには頑張ってもらいたいです。
全国は11月20日に国技館で行われます。
後日TV放送もあるのでぜひ見てください!
大会中のことを少し。。。
2年生でピット入りして、2回目の大会でしたが忙しさの比がはんぱない!
まずは荷物搬入ー・・・ここはスムーズに自分たちの作業スペースを広げていきます。
そこからテストランに向けての計測と計量をクリアしないといけないのですが、
でぃ、ディフェンスの風船が膨らまない!?
エアーのソレノイドの不調らしいのですが前日のため大慌て!
結局午後3時過ぎに計量と計測をパスしてテストランをGO!
え、え、え、ちょ
ディフェンスロボットルール抵触!!
まじすかまじすかまじすかーっ;;;
風船を膨らませてボールをキャッチするのですが、ボールがネットに絡まると1mのサイズを超えてボールを保持してしまうので反則となってしまいます
大会前日、時刻午後5時!
今までに体験したことのないピンチ到来!
結局大会会場で9時まで作業し、ホテルに持ち帰って残業しました!
2時くらいまで話し合いと改善策を練って大会当日・・・
8時から会場入りしリミットである9時半まで永遠と作業!
風船&ネット策の打開案としてアルミホイル&傘袋を採用・・・リミットはあと30分!
・・・・・ギリギリ審判団の了承を得て、試合準備は整いました!
やっと試合ができる体制になり試合スタート!
一回戦は判定勝ちでしたが、え、電波障害?
岐阜高専も電波障害に苦しんでいましたが、みごとに私たちもはまりました(爆)
と、とりあえず最初の試合は勝利ー!!
豊田Aとしては4年ぶりらしいのです><
で、岐阜(汗
岐阜との対戦で、私たちはボールタッチをできなかったので敗退。
今年のロボコンは終わりました。
一応歩いたし、勝ったしで豊田Aとしては好成績だったのですが、こんなんじゃ満足できません!
今年のこの思いを来年につなげていければと思います
それではーありがとうございましたm(_ _)m
東海北陸地区大会、終わりました。
豊田Aは準々決勝で敗退しました。
4年ぶりの勝利らしいのですが、やっぱり悔しいです><
Bチームの方は初戦敗退でしたが、エキシビジョンを華麗にきめ全国大会に進出します!
やっぱり同じ高専なのでBチームには頑張ってもらいたいです。
全国は11月20日に国技館で行われます。
後日TV放送もあるのでぜひ見てください!
大会中のことを少し。。。
2年生でピット入りして、2回目の大会でしたが忙しさの比がはんぱない!
まずは荷物搬入ー・・・ここはスムーズに自分たちの作業スペースを広げていきます。
そこからテストランに向けての計測と計量をクリアしないといけないのですが、
でぃ、ディフェンスの風船が膨らまない!?
エアーのソレノイドの不調らしいのですが前日のため大慌て!
結局午後3時過ぎに計量と計測をパスしてテストランをGO!
え、え、え、ちょ
ディフェンスロボットルール抵触!!
まじすかまじすかまじすかーっ;;;
風船を膨らませてボールをキャッチするのですが、ボールがネットに絡まると1mのサイズを超えてボールを保持してしまうので反則となってしまいます
大会前日、時刻午後5時!
今までに体験したことのないピンチ到来!
結局大会会場で9時まで作業し、ホテルに持ち帰って残業しました!
2時くらいまで話し合いと改善策を練って大会当日・・・
8時から会場入りしリミットである9時半まで永遠と作業!
風船&ネット策の打開案としてアルミホイル&傘袋を採用・・・リミットはあと30分!
・・・・・ギリギリ審判団の了承を得て、試合準備は整いました!
やっと試合ができる体制になり試合スタート!
一回戦は判定勝ちでしたが、え、電波障害?
岐阜高専も電波障害に苦しんでいましたが、みごとに私たちもはまりました(爆)
と、とりあえず最初の試合は勝利ー!!
豊田Aとしては4年ぶりらしいのです><
で、岐阜(汗
岐阜との対戦で、私たちはボールタッチをできなかったので敗退。
今年のロボコンは終わりました。
一応歩いたし、勝ったしで豊田Aとしては好成績だったのですが、こんなんじゃ満足できません!
今年のこの思いを来年につなげていければと思います
それではーありがとうございましたm(_ _)m
タグ :たかす

2011年10月28日
ついに大会!
題名の通り、ついに今週末の日曜日が大会となりました!
きっと大会中は忙しくてかけないと思うので今のうちにカキカキしておきます。リーダーのたかすです。
5月のルール発表から早半年、長いようで短い時間でした><
1年生から3年生まで全力でロボットを作ってきたので、この成果が大会に出せればいいなと思っています。
とりあえず今、そのロボットたちは木組みのなかに収まっているのですが・・・
何の不備もなくとはいかないでしょうが、テンパリン大放出の中でいい動きができたらいいのではないでしょうか
大会では、何か他とは違ったインパクトを与えることができると思うのでそこは期待しておいてください(笑
それではもうすぐ授業なのでこのあたりでノミシ
きっと大会中は忙しくてかけないと思うので今のうちにカキカキしておきます。リーダーのたかすです。
5月のルール発表から早半年、長いようで短い時間でした><
1年生から3年生まで全力でロボットを作ってきたので、この成果が大会に出せればいいなと思っています。
とりあえず今、そのロボットたちは木組みのなかに収まっているのですが・・・
何の不備もなくとはいかないでしょうが、テンパリン大放出の中でいい動きができたらいいのではないでしょうか
大会では、何か他とは違ったインパクトを与えることができると思うのでそこは期待しておいてください(笑
それではもうすぐ授業なのでこのあたりでノミシ
タグ :たかす

2011年10月20日
お待たせしました!
本当にお久しぶりです!たかすです!
いや、更新できる余裕がなくてほったらかしにしていてすみません(汗
放置プレイしていたわけではないのでご安心を!←
今の現状としてはとりあえず練習に励んでいます!
スペア作り?・・・・あああああ、ああ、あ・・・・
足のスピード?・・・・・あ、あああ、ああああ・・・・・・
げふんげふんな感じですがもう活動らしい活動をできる時間が
1週間ないのでもう本気でやるしかないですね><;
とりあえずこの辺で失礼します・・・ノミシ
いや、更新できる余裕がなくてほったらかしにしていてすみません(汗
放置プレイしていたわけではないのでご安心を!←
今の現状としてはとりあえず練習に励んでいます!
スペア作り?・・・・あああああ、ああ、あ・・・・
足のスピード?・・・・・あ、あああ、ああああ・・・・・・
げふんげふんな感じですがもう活動らしい活動をできる時間が
1週間ないのでもう本気でやるしかないですね><;
とりあえずこの辺で失礼します・・・ノミシ
タグ :たかす

2011年09月27日
だいえっとだいえっと!
どうもどうも、昨日ぶりです!たかすです!
昨日は寒かったのですが今日は暖かく(暑いくらい?)なってちょっと嬉しいです^^
テスト中は名簿順で座るのですが、その席が冷房直撃で・・・(´Å`;)ふげ
本題のロボコンの方はというと、題名の通りダイエット成功しました!
やった!うらやまs・・・げふんげふん!
長かった・・・ダイエットを決意してからのリバウンドの数々、運動しても減らない現実(あ、ロボットの方ですよ)
これでじゃんじゃん練習ができます><!
もうすぐオープンキャンパスですし、やっぱりかっこいい姿を見てもらいたいですしね
やっとのことでの減量ということでやっとディフェンスもスペア作りに入ります!
大量のスペア作りで昨年よりも使う材料の量が・・・あああ、お金が飛んでゆく
色々と組み上げて放置していたロボットがあったので崩してみました

歯車がたくさんあったのでちょっとした芸術をば!
かなりすごいですよね!!
こういう幾何学模様の芸術って心が和みます(*´ω`*)
やっぱり高専生だからですかね(笑
別件ですが、昨年卒業した先輩方が遊びに来られました!
私たちが1年の時に4年の先輩ですね。
そう思うと時間が過ぎるのって早いなぁと思います><
そして残りのラスト1か月も!!
ではでは今日はこの辺でノシ
昨日は寒かったのですが今日は暖かく(暑いくらい?)なってちょっと嬉しいです^^
テスト中は名簿順で座るのですが、その席が冷房直撃で・・・(´Å`;)ふげ
本題のロボコンの方はというと、題名の通りダイエット成功しました!
やった!うらやまs・・・げふんげふん!
長かった・・・ダイエットを決意してからのリバウンドの数々、運動しても減らない現実(あ、ロボットの方ですよ)
これでじゃんじゃん練習ができます><!
もうすぐオープンキャンパスですし、やっぱりかっこいい姿を見てもらいたいですしね

やっとのことでの減量ということでやっとディフェンスもスペア作りに入ります!
大量のスペア作りで昨年よりも使う材料の量が・・・あああ、お金が飛んでゆく

色々と組み上げて放置していたロボットがあったので崩してみました

歯車がたくさんあったのでちょっとした芸術をば!
かなりすごいですよね!!
こういう幾何学模様の芸術って心が和みます(*´ω`*)
やっぱり高専生だからですかね(笑
別件ですが、昨年卒業した先輩方が遊びに来られました!
私たちが1年の時に4年の先輩ですね。
そう思うと時間が過ぎるのって早いなぁと思います><
そして残りのラスト1か月も!!
ではでは今日はこの辺でノシ
タグ :たかす

2011年09月26日
テスト終了のお知らせ。そして始動っ!!
どうもお久しぶりです。
いろんな意味でテストが終了しました、たかすです。
忌々しいテスト週間が終わったので今日からロボコンの活動が再開です!いえい!
がっしがし作業を押し進めています!
ロボコン部屋フル回転、工場も活用中・・・
秋休みもスタートしたのでどんどん作業が進みますねー
今回のロボコンは名前の通りロボット同士のぶつかりあいが避けられないので、
ただ今絶賛スペア作り中です。
とりあえず今のところはこんな感じですね
テスト週間で更新できなかった分、秋休み中の気晴らしにブログはかなりの頻度で更新されると思われます!
ちなみに人はこれを現実逃避を呼b・・・orz
ととと、ちょっと口が滑りましたね(笑
写真で彩りを・・・とのことですっごいけどボツになったコントローラーをおいておきます。

クオリティ高い!めちゃかっこいい!!Σ(´Д`)
ボツの理由は・・・ です^^
寒くなってきました。
体調もロボコン活動も、ちゃんと管理できるように全力でやってきます!
それでは今日はこの辺で=3=3
いろんな意味でテストが終了しました、たかすです。
忌々しいテスト週間が終わったので今日からロボコンの活動が再開です!いえい!
がっしがし作業を押し進めています!
ロボコン部屋フル回転、工場も活用中・・・
秋休みもスタートしたのでどんどん作業が進みますねー
今回のロボコンは名前の通りロボット同士のぶつかりあいが避けられないので、
ただ今絶賛スペア作り中です。
とりあえず今のところはこんな感じですね
テスト週間で更新できなかった分、秋休み中の気晴らしにブログはかなりの頻度で更新されると思われます!
ちなみに人はこれを現実逃避を呼b・・・orz
ととと、ちょっと口が滑りましたね(笑
写真で彩りを・・・とのことですっごいけどボツになったコントローラーをおいておきます。

クオリティ高い!めちゃかっこいい!!Σ(´Д`)
ボツの理由は・・・ です^^
寒くなってきました。
体調もロボコン活動も、ちゃんと管理できるように全力でやってきます!
それでは今日はこの辺で=3=3
タグ :たかす

2011年09月12日
THE高専生の日常~頑張りたくても頑張れない…それが人生だ~
と、いうわけで絶賛テスト週間中のたかすです。
テスト週間と言うわけでロボコンはテスト休みに入りました。
とりあえず・・・暇です
いやーロボコンやらなくなるとやることがなくなるというか、授業終わってからこんなに時間が余るのね!というか学帯(8時から10時半までの勉強する時間です)までやる気おきねー!!
な感じでブログを書き書きしているわけです、はい。
とりあえず電気科なので一般と専門の電磁気、電気力学、交流回路のテストがあります。
まあ電荷が存在し、その電荷から球体状にごく微小な電界が発生するためうんたららな感じですね!ものすごく噛み砕きましたが・・・orz
ではそろそろ勉強に戻ろうかなっと思います!
あーロボコンやりたい!!
テスト週間と言うわけでロボコンはテスト休みに入りました。
とりあえず・・・暇です
いやーロボコンやらなくなるとやることがなくなるというか、授業終わってからこんなに時間が余るのね!というか学帯(8時から10時半までの勉強する時間です)までやる気おきねー!!
な感じでブログを書き書きしているわけです、はい。
とりあえず電気科なので一般と専門の電磁気、電気力学、交流回路のテストがあります。
まあ電荷が存在し、その電荷から球体状にごく微小な電界が発生するためうんたららな感じですね!ものすごく噛み砕きましたが・・・orz
ではそろそろ勉強に戻ろうかなっと思います!
あーロボコンやりたい!!
タグ :たかす

2011年09月08日
ドイチュランド
ロールケーキうまぁ!3年製作班の近藤です。突然ですが、明日からドイツに行ってきます!ということで、10ヶ月くらい休みます。
要は留学ですね!なんとこさ留学に行くまでの課題であるディフェンスを完成させて、引継ぎもすませてあとは飛行機に乗って出発するだけです。ドイツではドイツのロボット見て、機械見て、文房具見て、チーズ食べて、じゃがいも食べて、ソーセージ食べて、バウムクーヘンを食べて、クヌーデルを食べてきたいと思います!
それでは今まで稚拙な文を読んでいただきありがとうございました!ではまた来年!
要は留学ですね!なんとこさ留学に行くまでの課題であるディフェンスを完成させて、引継ぎもすませてあとは飛行機に乗って出発するだけです。ドイツではドイツのロボット見て、機械見て、文房具見て、チーズ食べて、じゃがいも食べて、ソーセージ食べて、バウムクーヘンを食べて、クヌーデルを食べてきたいと思います!
それでは今まで稚拙な文を読んでいただきありがとうございました!ではまた来年!

2011年09月02日
暴風警報発令!!
お久しぶりです。製作班の川村です。
今日は台風12号の接近に伴って、愛知県下に暴風警報が発令されてしまい、ロボコンの活動ができませんでした。また、豊橋付近の鉄道が止まってしまい、帰宅できない人もいました。皆さんは無事に家に帰れましたか?
そんなわけで今日は作業ができず残念です。
また月曜日から頑張りますか…
あと今年の地区大会の観戦チケットの応募が始まっています。東海北陸地区大会の観戦応募は http://www.gifu-nct.ac.jp/ (岐阜高専HP)からどうぞ。
(他地区ではもう締め切りが終わっているところもありますが…)
今日は台風12号の接近に伴って、愛知県下に暴風警報が発令されてしまい、ロボコンの活動ができませんでした。また、豊橋付近の鉄道が止まってしまい、帰宅できない人もいました。皆さんは無事に家に帰れましたか?
そんなわけで今日は作業ができず残念です。
また月曜日から頑張りますか…
あと今年の地区大会の観戦チケットの応募が始まっています。東海北陸地区大会の観戦応募は http://www.gifu-nct.ac.jp/ (岐阜高専HP)からどうぞ。
(他地区ではもう締め切りが終わっているところもありますが…)
タグ :製作班

2011年08月30日
きれいな星空ね。ナットさんのほうがきれいだよ。
M4のナットとワッシャの新しいのを出しました!きれいすぎてテンションがあがります!

きゃっほう!ナットさんきれいだよ!とはしゃいでいたら、リーダーに
「でも、近藤さんはこんなまだ何も知らないような子を汚していくんだよね。」
と言われました。
汚していくんじゃない!経験を積ませるんだ!かわいい子には旅をさせよってことだよ!
現場でも、きれーきれーと大人気のナットさんとワッシャさんでした。
作業も順調に進んで、明日にはディフェンスの試作品2号が完成しそうです。
きゃっほう!ナットさんきれいだよ!とはしゃいでいたら、リーダーに
「でも、近藤さんはこんなまだ何も知らないような子を汚していくんだよね。」
と言われました。
汚していくんじゃない!経験を積ませるんだ!かわいい子には旅をさせよってことだよ!
現場でも、きれーきれーと大人気のナットさんとワッシャさんでした。
作業も順調に進んで、明日にはディフェンスの試作品2号が完成しそうです。

2011年08月30日
超極低頭ボルト
さあ、本日紹介する商品はこれ!「超極低頭ボルト」
低頭ボルトってなんですか?
その名の通り頭が低いというか、頭が薄いボルトのことです。
へぇ~
なんと、この超極低頭ボルト頭がたったの0.9mmしかないんです!
いつもロボコンで使ってるM4のボルトの頭が4mmなことを考えると、なんと1/4倍!
すごいですね!でも、ボルトだから安いんでしょう?
個数は1400円で、たったの5本!
高ーい!
ご購入は今すぐ、0120-***-***まで!
うちのロボコンでは低頭ボルトやmore低頭ボルトを手作りしたりしているんですが、0.9mmくらいまでは薄くできないですね。なるべく低頭ボルトを使わないでいいような設計を心掛けたいものです。以上、製作班の近藤でした。
低頭ボルトってなんですか?
その名の通り頭が低いというか、頭が薄いボルトのことです。
へぇ~
なんと、この超極低頭ボルト頭がたったの0.9mmしかないんです!
いつもロボコンで使ってるM4のボルトの頭が4mmなことを考えると、なんと1/4倍!
すごいですね!でも、ボルトだから安いんでしょう?
個数は1400円で、たったの5本!
高ーい!
ご購入は今すぐ、0120-***-***まで!
うちのロボコンでは低頭ボルトやmore低頭ボルトを手作りしたりしているんですが、0.9mmくらいまでは薄くできないですね。なるべく低頭ボルトを使わないでいいような設計を心掛けたいものです。以上、製作班の近藤でした。

2011年08月26日
名無しからの昇格
降水確率が30%だったのに登校途中で雨にふられ若干ブルーな気持ちのたかすです。
さらに昨日、一日中雨のはずだったのに超快晴で2割増しくらいやりきれない気持ちです。
そしてそのやりきれない気持ちを足にたくし、歩行練習を行いました!
結果は・・・うーん、まあまあですかね><
普通に歩いたのでもっと速く歩くようにこれから改良しますっ
あとロボット名が遂に決まりました!(うぉぉお!!
その名もジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ、ジャン!
です!
何故ドイツ語なのか・・・そして何故エセドイツ語なのか・・・まあ理由は特にないのであまり気にしないでください\^o^/
私としては「圧力革命」とか「超空気砲」よりよかったと思ってます!爆
夏休みもあと2日!
改良するところも見つかったのでちゃんと進めて行きたいと思います
追記でコメントのお返事
続きを読む
さらに昨日、一日中雨のはずだったのに超快晴で2割増しくらいやりきれない気持ちです。
そしてそのやりきれない気持ちを足にたくし、歩行練習を行いました!
結果は・・・うーん、まあまあですかね><
普通に歩いたのでもっと速く歩くようにこれから改良しますっ
あとロボット名が遂に決まりました!(うぉぉお!!
その名もジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ、ジャン!
「クーゲル・カノン」
です!
何故ドイツ語なのか・・・そして何故エセドイツ語なのか・・・まあ理由は特にないのであまり気にしないでください\^o^/
私としては「圧力革命」とか「超空気砲」よりよかったと思ってます!爆
夏休みもあと2日!
改良するところも見つかったのでちゃんと進めて行きたいと思います
追記でコメントのお返事
続きを読む
