2013年08月04日

縄を跳んだぞ!!

 …てか、お~~い??
おれとあまぬぅ(ドイツなう)以外は書かないのかよ!!!
書いてくれって!聞こえるかよ汗!!
 ええい…またおれか。
ま、仕方ないね。

 題を見て分かると思いますが、私たちのロボットは、
ついに…
縄跳びをしましたぁぁぁ!!
(画像は構造を秘密にするためにありません。)

 製作班のみんな、お疲れ様!!

 回路班のみんなはこれからが本番か。ぜひロボットを飛ばしてやってくれ!!

 設計者、おめでとう!!


…あいつのあだ名なんだっけ…?
…まだなかったよね?
 今回ジャンプに成功した機構の設計者でありでもある
現2年生の彼ですが、まだあだ名がない(というか、あだ名はあるが
余りにも本名がわかりやすい)ので、
後日、彼の手すきの時に決めて貰いましょう。

 え、跳んだ時に決めておけって?
それができなかったんですよ。
ジャンプした当日、彼は富士山に行っていました。
あ、跳んだ日(=登山日)はあのバルスの日ですww

 その日は彼が残した3D-CADのデータをもとに
ジャイロ氏と自分で組み立てて試験しました。
しっかり8cmくらい跳んでくれました!!

 え、低いって?
ロボット作ってみると分かります。
ただ跳ばすだけでかなり苦労しましたよ!?
この機構だって最初はロボットが持ち上がるだけだった所から、
パーツへの負荷が心配な状態にまでして、
やっと得た結果なんです。

 改良点もいろいろわかりました。
いよいよ先がみえてきた所です…!!
みんなのポテンシャルも跳び上がると良いな。
さ、自分の機構ももっと跳ぶようにするぞ!

 と意気込んで5分…。
NEETと化しました。
だって2つのパーツ変えるだけだし汗
それなのに必要な強化素材が発注してから1週間て…。
マジNEET下矢印

 なので今は上半身(ジャンプ機構)と下半身(脚)を
整備時にワンタッチで外せるヒンジを考案中。
これ、できると便利だと思うんですよ。
じゃ、そろそろ。
              イーノック
  


このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 豊田高専ロボコンAチーム at 17:04Comments(0)2013年ロボコン